SSブログ

錦織選手のケガの原因って? [テニスラケット]

錦織選手は、マイヤミで痛めた右手首のケガが回復せず、4月24日から
始まるバルセロナオープンを欠場しました。
2017年のクレーコードシーズンは始まっていますが、万全な状態で全仏オープンに望めるのか不安になってきましたね。
5月6日から始まるマドリードオープンと5月14日から始まるBNLイタリア国際にすら出場出来るのか怪しい雲行きな感じです。


そんな最近ケガに悩ませている錦織選手ですが、

新たしいBURNシリーズを使ってみて気づいたことがありましたので、
個人的にケガの原因を考えてみました。

錦織選手は今年から自身の誕生日に合わせて発売された新たらしいラケット「BUEN95 CV」に変えましたよね。


この選択が新たな故障の原因では無いか?

と、実際に新らしいBURN100Sを使ってみて感じました。



錦織選手がラケットを変えた理由は、
190cmを超える大型の選手がサーブでポイントを取るスタイルから
オールラウンドに動いてポイントを取るスタイルに変わった選手が増えているので
ATPツアーでは小柄に入る公表178cmの錦織選手が大型の選手達に立ち向かうためには
より早く動き、より正確な、より力強いテニスを続けることが必要になっていますよね。

そのためには、より疲れにくく、疲労回復しやすい性能をラケットに求めたとのことです。
その答えが新素材「カウンターヴェイル」というでした。

「COUNTERVAILを搭載したラケットは、通常のカーボンよりも約30%の衝撃吸収性能を発揮し、プレーヤーの二等筋、上腕三等筋、手関節屈群の全てで筋肉の働きを約14.5%軽減する事が、筋電図を用いて計測した結果判明しました。」
※ウィルソン公式サイトより

新素材「カウンターヴェイル」のラケットを使うことで筋肉の働きを10%以上も軽減しているという宣伝文句ですが、実際に新素材「カウンターヴェイル」のラケットを使ったからこそ気が付いたのですが、確かに筋肉の動きは軽減していると実感しています。

ただ人間(日本人特有?)って効率が上がれば、その分の埋め合わせをしてしまうんですね。
より筋肉を使ってしまいパワフルに体を使ってしまう。
特にボールに強烈な回転を掛ける手首には、より負担が増していると考えてました。

その結果、右手首痛が酷くなったのではないか、と。

故障という状態から脱出するには、パワーと負担を均等にしなければならないと思います。
このジレンマと戦うには新たな戦術が必要なのかもしれません。

以上がおっさんプレーヤーの考察でした。



ここからは私事ではありますが、
肘痛がなかなか治らなかった(半年テニスが出来ませんでした)のですが、このラケット(BURN100S)を使うようになって肘痛が回復しました。
現在でもプレー中に痛みは多少出ますが、プレー後に痛くてどうしようも無い、といった事は無くなりました。

肘痛になって変えたことは、テニスエルボーバンドは付けていましたが、自分にはあまり効果が感じられなくて使うのは止めました。
その代わりにphitenのスポーツスリーブX30という腕用のサポーターを使っています。
(15年以上前からのphiten信者です 笑)


肘痛を起こした季節が寒い時期ということもあり、肘を冷やさないためのサポーターという意味合いもあります。

それでも肘痛は気にならないまでは回復しなかったので、
思い切ってラケットを10年前以上から使っているウィルソンの「nProオープン」からカウンターヴェイルが使われている『BURN100S』に変えてみました。
インプレッション記事も読んでもらえると嬉しいです


そうすると治りかけで偶然時期が重なっただけかもしれませんが、
肘痛がしなくなったのです。


是非、肘痛で悩まれているなら、新素材「カウンターヴェイル」を選択肢の一つに加えてもいいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 0

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

トラックバック 0

SEO対策テンプレート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。